「ベビーグッズって種類が多すぎて、結局“定番”のものしかわからない…」。2人の幼児を育てている私も、「こんな商品あったのか!!」と日々驚くことばっかりです。
この記事では、子どもとの外食時に、実際に私が使って「買ってよかった!」と心から勧められる、だけどちょっとニッチな便利アイテムを厳選しました。
どれも子育て中のちょっとしたストレスを確実に減らすものばかりだったので、ぜひ気になるものがあれば使ってみてくださいね!
外食時の必需品!ベビー用フードカッター
0歳後半~5歳の今でも活躍中のフードカッター。いわゆるハサミです!
離乳食時にはうどんを切り分け、5歳の今は少し硬めのお肉を切り分けてまだまだ活躍中。
いくつか使いましたが、切れ味が悪かったり洗いにくかったり…そんな中、数年使い続けるほど使い勝手が良かったのはこれ!

【おすすめポイント】
・固めのお肉も切れる!
・分解して洗えるうえ食洗器OK!!
歯がステンレスだからスパッと切れます。以前使っていたものはプラスチック?で安全性は高そうだったけど、お肉や固めのものが切れなくて…これに買い替えてストレスフリーになりました!
うちの子だけかもしれないけど、5歳でも固めのから揚げだと嚙み切れなくて…しかも、歯の生え変わりで前歯がぐらぐらしてきたので、一度役目を終えかけたフードカッターがまた大活躍中です。
これなら白米でもOK!おにぎりラップ
おにぎりラップも、実は持ち運んでいると非常に役に立ちました。自分で食べたい盛りのころ、スプーンで上手にすくえないし、食べさせたら嫌がるし…ってときに、ポーチからパッと取り出してご飯をいれてあげていました。
我が家の鉄板はこれ!

【おすすめポイント】
・子どもの手が汚れない!ごはんが散らばりにくい!
・子どもが自分でご飯を食べられるから、その間にパパママが食事できる!!
子どもの好きなキャラクターなら、いやいやも軽減できます。(もちろん、無理なときは無理)
自分で食べたいけどご飯を散らかされたくないときの、私の味方でした、ありがとうアンパンマン!
安全に座れる!チェアベルト
子どもが座れるけど、まだ一人で大人用の椅子には座れない…そんな1~2歳で役立ったのがチェアベルトでした!

【おすすめポイント】
・子ども用の椅子がなくても安全に座れる!
・実家での食事の際にも役立つ!
混雑したフードコートでは、キッズチェアが空いていないことも多々ありました…。そんなときでも、この補助ベルトがあれば大人用の椅子に安全に子どもを座らせられたので大変助かった思い出。
実家に帰って食卓を囲んだときにも便利でしたよ。
布製なので、食事で汚れてもまるっと洗えちゃうのも嬉しいポイントですね。
便利なグッズを使って、少しでもストレス軽減しましょう!
子どもとの食事って大変すぎますよね…特に外食なんて、子どもの機嫌を見つつ、周囲に配慮しつつ、でも自分もたまには美味しいもの食べたい!!そんな葛藤の日々です。
工夫しながら、パパやママが子どもたちと笑顔で楽しい外食ができるように、ぜひぜひ便利グッズ使ってみてください。
コメント